離婚調停での注意点と勝つ方法

離婚調停ガイド

不動産の離婚財産分与

離婚財産分与の中でも、不動産の分与方法には、いくつかの方法があります。
ここでは、不動産の名義とローン債務者が夫である場合の例を、いくつか詳しく解説していきます。

不動産を売却して清算する

不動産を売却し、売却額から残債務を引いた金額を財産分与の対象とする方法です。
但し、売却代金から残債務を差し引いて債務のほうが上回った場合、債務が残ります。
債務について分与するかどうかは、話し合って決定します。

不動産の名義と債務者が夫のまま夫が住み続ける

夫が離婚後も住み続け、金融機関へのローンを支払い、妻には負担をさせない方法です。

名義と債務者は夫のまま妻に清算割合を金銭で分与する

不動産(土地・建物)ローンの何%かを寄与分として妻が受け取る方法です。
妻が受け取る金額については、夫婦間で決定します。

不動産の名義と金融機関の債務者を妻にする

不動産の名義と金融機関の債務者を、妻に移転する方法です。
妻の収入などを金融機関が審査して、債務者の変更ができるかどうかが決定されます。

不動産の名義と債務者を夫のままで妻が住み続ける

不動産の名義と金融機関の債務者を夫のまま、妻や子が住み続ける方法です。
離婚後のローンを夫が支払い続けるか、ローン分を毎月妻が家賃として夫に支払うのかは、離婚前に決定しておきましょう。公正証書などの作成を要する場合もあります。

  • B!