離婚調停の際に、弁護士に相談や依頼をする場合の弁護士費用について解説します。
実際どのくらいの料金がかかるのかを詳しく見ていってみましょう。
弁護士さんへは、相談のみも可能ですし、依頼をし家庭裁判所についてきてもらう人もいます。
トータル費用は、けっこう高い料金になる事を想定しておいてください。
弁護士相談費用
まず離婚調停についての相談をするのに、30分5000円程度かかります。
有名な弁護士さんであれば、10000円くらいの料金設定がされています。
着手金
相談した後、その弁護士さんへ依頼をしたいと思った時に、着手金を支払います。
着手金の金額は、報酬金の5分の1くらいですが、事務所によって違います。
成功報酬
離婚調停が成功した場合に、成功報酬という費用を支払う事になります。
着手金と報酬を合わせて20万円から50万円くらいが相場です。
慰謝料などをもらえば、もらった金額の10分の1の料金もプラスで支払います。
また、もし離婚調停が不成立で、裁判などになれば、さらに弁護士費用がかかります。
そして当然ですが、弁護士費用以外の、訴状に貼付する印紙代や、提出書類のコピー代や交通費は実費になります。
弁護士事務所や、担当してくれる弁護士によって弁護士費用は違いますが、それでも数十万単位の費用がかかるので、事前に弁護士費用は調べておきましょう。