慰謝料請求調停

慰謝料請求調停

慰謝料金額などの問題で、(元)夫妻間での話し合いでは折り合いがつかない場合、慰謝料請求調停を開くことになります。

離婚後にも申し立てが出来ますし、慰謝料を含めた離婚問題で揉めているようであれば、離婚調停中に、慰謝料の話し合いも行っていくという形になります。

不貞・不倫・浮気や、暴力など、精神的・肉体的苦痛を受けた事実があるのならば、慰謝料請求の調停を申し立てるべきでしょう。

慰謝料請求調停とは

慰謝料請求調停とは、慰謝料を請求する調停のことで、申し立て先により以下の2パターンがあります。

>>元夫婦間における慰謝料請求調停
家事調停ですので、家庭裁判所に申し立てをすることになります。
元・夫や妻に対して、慰謝料を請求する調停です。

>>元夫婦間以外への慰謝料請求調停
地方裁判所の民事調停になるので、簡易裁判所に申し立てをすることになります。
不倫相手への慰謝料請求調停は、これにあたります。

家庭裁判所の家事調停と、簡易裁判所の民事調停というように、申立て先に違いはありますが、調停であるという事に変わりはありませんので、基本はどちらも裁判所で話し合いを進める形を取ります。

調停委員が間に入って、2人の意見を交互に聞いていくという流れは、離婚調停と変わりません。

必ずしも弁護士を立てる必要はなく、1人でも進められますし、証拠資料があったほうが有利なのは確かですが、証拠がなくとも慰謝料請求調停は起こせます。

元夫妻間における慰謝料請求調停

元夫妻間における慰謝料請求調停は、家庭裁判所の家事調停となります。

離婚前なのであれば、離婚調停の申立書に、慰謝料を請求するかどうかの欄がありますので、その他の離婚条件などと一緒に、慰謝料請求をしていくことになります。

離婚前の慰謝料請求調停である離婚調停の準備については、以下のページをご参照下さい。

関連記事:離婚調停の準備

離婚後に、離婚の原因を作った元夫や妻に対して慰謝料を請求める場合も、家庭裁判所へ家事調停を申し立てる必要があります。

相手に不倫やDVなどの事実があった事により、慰謝料の請求をされると思いますが、本人に面と向かって慰謝料を請求し辛い場合にも、調停への申し立ては有効です。

慰謝料請求調停は、不成立で終わった場合、審判へは移行せず、慰謝料請求訴訟を起こすしかありません。

訴訟の場合は証拠がないと厳しいですが、調停は合意があれば証拠は要りません。
なので、証拠がない場合であれ、慰謝料請求調停だけでも起こしてみる価値はあるかもしれません。

・元夫妻間における慰謝料請求調停の申立先
相手方の住所地の家庭裁判所に申立てをします>>裁判所の管轄区域

・元夫妻間における慰謝料請求調停の申し立てに必要な費用

  • 申し立て手数料として1200円分の収入印紙
  • 連絡用の80円切手10枚(申立てされる家庭裁判所によって異なります)

・元夫妻間における慰謝料請求調停の申し立てに必要な書類

  • 申立書
  • 申立人の戸籍謄本
  • 相手方の戸籍謄本

慰謝料請求調停の申立書

申立書と書式の記入例は家庭裁判所のHPからダウンロード出来ます>>コチラから

不倫相手への慰謝料請求調停

不倫相手への不倫慰謝料請求調停は、簡易裁判所の民事調停になります。
民事での慰謝料請求調停は、離婚していない(しない)状況でも、離婚後でも、起こすことができます。

不倫をしていた元夫妻への慰謝料請求調停も同時に申し立てる場合には、家庭裁判所の家事調停で申し立てをすることができる場合もあります。

詳しくは管轄の家庭裁判所に問い合わせてみて下さい。
>>裁判所の管轄区域

ここからは、簡易裁判所の民事調停においての、不倫慰謝料請求調停について解説していきます。

簡易裁判所の民事調停だからといっても、調停の流れは家庭裁判所の調停と変わりませんが、民事調停ですので、できるだけ証拠資料や書面を用意しておいたほうが良いでしょう。

この民事での慰謝料請求調停も、家庭裁判所の慰謝料請求調停と同じで、不成立に終わっても審判は下りませんので、慰謝料請求訴訟をするしかなくなります。

裁判では証拠がないと勝てませんが、慰謝料請求調停なら証拠がなくても起こせます。
なので、証拠がない場合であれ、慰謝料請求調停だけでも起こしてみる価値はあるかもしれません。

・不倫相手への慰謝料請求調停の申立先
相手方の住所地の簡易裁判所に申立てをします>>裁判所の管轄区域

・不倫相手への慰謝料請求調停の申し立てに必要な費用
申立て手数料は、請求する慰謝料の金額によって変わってきます。
詳しくは、手数料早見表をご覧ください。>>手数料額早見表

手数料早見表の「民事調停の申立て,労働審判手続の申立て」欄になります。
該当する、申立て手数料分の収入印紙を用意する形になります。

・不倫相手への慰謝料請求調停の申し立てに必要な書類
申立書

証拠資料や主張書面などは必須ではありませんが、出来る限り準備しておいたほうが良いでしょう。

慰謝料請求調停は、費用も安く、申立ても簡単に出来ます。
証拠がなくても申立てをする事ができるのも、利点と言えるでしょう。

離婚調停と同じく、弁護士を付ける必要は必ずしもありませんが、本気で慰謝料請求を通したいのであれば、調停を有利に進められるよう準備をしておきましょう。

-離婚慰謝料について
-, ,